しびれ・痛み外来

しびれとは

しびれとはしびれは、身体の感覚受容器から末梢神経を経て、脊髄から大脳に至る経路のいずれかに障害が起きて出現する症状です。しびれがあると多くの方が心配になって、外来受診のきっかけになる症状のひとつです。脳梗塞や脳出血などの脳血管障害が原因だったり、脊椎(頚椎、腰椎)に異常があって神経が圧迫されて生ずるものなどがあります。また、糖尿病やビタミン欠乏などの代謝性疾患による末梢神経障害やギラン・バレー症候群などの免疫が関連する病気など、原因は多岐にわたります。

脳からくるしびれ

脳に原因がある場合は、身体の左右どちらか片方の半身がしびれます。中には手だけ、足だけというように半身全体に及ばない部分的なしびれにとどまることもあります。
また、しびれだけでなく手足が動かなくなる運動麻痺を伴っていることも多く見られます。
原因としては、脳梗塞や脳出血などの脳血管障害が多く、軽い場合には「何となくいつもと違う」という程度のこともあります。進行してからでは治療が難しいこともありますので、いつもと違う感覚だと感じたときは、できるだけ早く受診してください。

脊髄からくるしびれ

脊髄からくるしびれ首(頚椎)や腰(腰椎)の病気により神経が障害されてしびれを生ずることがあります。加齢により椎骨が変形して生ずるもの、椎間板が飛び出て神経を圧迫する椎間板ヘルニア、骨や靱帯が厚くなって脊髄の入っている脊柱管が狭くなってしまう脊柱管狭窄症などがあります。しびれだけでなく痛みを伴うことも多く、そのままにしておくと運動神経も障害されて筋肉が萎縮してしまうこともあります。症状が進行する前に適切な治療をすることが大切です。当院ではレントゲンと脊椎MRI検査を行って診断し、保存的に内科的治療をおこないますが、もし手術が必要だと判断した場合には、これまでに頚椎、腰椎の手術を多数行ってきた経験をいかし、その疾患のエキスパートの医療機関をご紹介します。

末梢神経からくるしびれ

木の枝が少しずつ枝分かれして細くなっていくように、脊髄から出た神経根は何十本も束になった太い神経で、それが手足に分かれていくと徐々に細くなり、皮膚にとどくころには目に見えないほど細い末梢神経になっていきます。神経が関節部分で骨や靱帯で圧迫されて生ずるもの、糖尿病などの代謝性疾患により神経が障害されるものなどがあります。
とくに、糖尿病では、眼や腎臓の障害とともに三大合併症といわれます。糖尿病の重症度にかかわらず生じてきますので注意が必要です。

痛みとは

痛みは、身体に異常が起きていることを知らせる警報装置です。身体のどこかに異常が起きたときに危険を察知して、異常があることを知らせるためのメッセージとしての役割をはたしています。ですから、外傷や病気による異常をいち早く知って、原因に対処しなければなりません。

神経障害性疼痛

何らかの原因によって神経が障害を受け、そのため神経が敏感になりすぎて、傷や病気が治っていても長く慢性的に痛みを感じるものです。これには一般的な鎮痛剤がほとんど効かず、がまんしているうちに慢性化する恐れがあります。これに対して、神経の痛みを伝える物質(神経伝達物質)が過剰に放出されることを抑える薬で痛みをやわらげていきます。さらに、神経の過敏性を抑えたり、末梢循環を改善したり、感情をコントロールしたりと、さまざまなアプローチをしていきます。

神経障害性疼痛の主な原因

坐骨神経痛、変形性頚椎症・腰椎症による神経障害、帯状疱疹後神経痛、三叉神経痛、糖尿病性神経障害などがあります。
原因を見つけ出すために頚椎や腰椎のMRIやレントゲンを撮って診断していきます。三叉神経痛は脳血管が三叉神経を圧迫しているために生ずるため頭部MRI検査、なかでも脳血管を見るためのMRA(MR脳血管撮影)が重要です。当院では症状にあわせて、適切な検査を進めていきます。

侵害受容性疼痛

侵害受容性疼痛切り傷、やけど、打撲、骨折といったケガにより、部分的に痛みを起こす物質が分泌され、これが末梢神経にある侵害受容器を刺激するために生ずる痛みです。レントゲンやMRI検査により異常がみられることが多く、消炎鎮痛薬によりやわらげることができる痛みです。
安静時には痛みは少なく、運動時に痛みが増すのが特徴です。関節リウマチなどの炎症による痛みも多くみられます。

他に線維筋痛症や関節リウマチなどの病気もあります。ケガなどの外傷がなく、身体のどこかに痛みがあるような場合には、がまんせずに受診してください。

一番上に戻る
tel.042-794-632724時間WEB予約